オートミールごはんの作り方

米化出来るオートミールの選び方

オートミールの種類

オートミール(オーツ麦)は形状・状態によっていくつかの種類に分けられます。

  • オーツグロート・・・どちらかと言えばお米と一緒に炊き上げるイメージ。調理には長時間の加熱または最低4時間の浸水が必要。
  • ロールドオーツ・・・ローラーで押しつぶしてあるものの、粒感がシッカリ噛み応えがあり、腹持ちも良い。
  • クイックオーツ・・・ロールドオーツを粉砕したもので、オートミールを初めて食べる方にオススメ。
  • インスタントオーツ・・・クイックオーツよりさらに細かく加工され、再加熱の必要がほとんどない状態。

手軽に米化(ごはん)して食べるのに適しているのが、ロールドオーツクイックオーツです。

最初はクイックオーツの方が食べやすいですが、慣れてきたら噛み応えのあるロールドオーツの方が良く感じるかもしれません。

オートミールご飯の調理方法

電子レンジが使えるお茶碗サイズの容器にオートミールを入れる

お茶碗サイズの容器にオートミールを入れる

1食30g~50gが基準ですが、私の場合は50gないと物足りなかったです。

約50gならザックリ大さじ5杯程度が目安。

お湯を注いでかき混ぜる

オートミールにお湯を注ぐ

一番上のオートミールがギリギリ浸るかな?程度にお湯を入れ、すべてのオートミールが濡れるように箸でかき混ぜます。

電子レンジで加熱する

オートミールを電子レンジで加熱する

  • ロールドオーツ・・・600Wで1分半
  • クイックオーツ・・・600Wで1分

※水ではなくお湯を掛けているので時間が短いです。
ラップ無しで電子レンジでチンしたら、取り出して箸でかき混ぜれば完成!

米とは味も食感も違いますが、加熱することでネトッと感が出て、でんぷんのような効果が出ます。味は麦の香ばしさがありますよ。