
「食べる時は野菜から」
あるテレビ番組で、食事の順番を意識するだけで血糖値の上昇を穏やかにできるという内容を観ました。
まずは野菜から食べる。ただそれだけ。
可能であれば野菜多めにする。
最初に食べるのは野菜がベストですが、ここで大切な考え方として糖と糖質に代わる炭水化物を減らす、先に食べないということです。
葉物野菜があまりなくても大丈夫!
豆などのたんぱく質やミートファーストでも血糖値の上昇を抑えられます。
(ただし糖を多く使った味付けを除く)
野菜に含まれる食物繊維が糖の消化と吸収を遅らせるので、血糖値がガツンと上がりにくくなるという人体のメカニズム。
ちなみに糖質=炭水化物-食物繊維です。
結果的に同じ糖質量でも、食物繊維を多く含む食べ物の方が血糖値の上昇が緩やかということになります。
すなわち、食物繊維を意識した食べもの選びも重要ということになりますね。
まずは野菜から食べることを意識しましょう!
※ジャガイモなどのでんぷん質の野菜は糖質ですから、摂りすぎ注意です!